2013年10月25日金曜日

ウルヴァリン:SAMURAI

ウルヴァリンは二度死ぬ。

ウルヴァリン:SAMURAI('13)
監督:ジェームズ・マンゴールド
出演:ヒュー・ジャックマン、真田広之



これまでのX-MENシリーズ観たら、本当なら死んでるのは二度どころじゃないけどね。

『X-MEN ファイナル・デシジョン』の結末ののち、カナダの山に籠って世捨て人生活を送っていたウルヴァリンは、日本人女性・ユキオに招かれ日本へ飛ぶことになる。ユキオの雇い主は、第二次大戦中長崎で命を救った兵士・矢志田。病気と老衰で死の床にある矢志田は、昔助けられたお礼として、長年ウルヴァリンを苦しめてきた不老不死の能力を取り去ることを申し出る。
その夜矢志田は亡くなり、葬儀が執り行われる中、矢志田の孫・マリコを狙ってヤクザの襲撃が。ウルヴァリンは彼女を助け共に逃げるが、なぜか彼の治癒能力は矢志田の死と同時に失われていた。

主君を失った浪人のごとく孤独な戦いを続けるウルヴァリン……のはずが、蓋を開けてみれば(開けなくてもだいたい想像がつくけど)、ジャパンだ! ヤクザだ! ニンジャだ! そしてサムライ! と、ここが変だよ日本珍道中。
しかも、いち暴力要員ヤクザが新幹線(時速220~300キロぐらい?)の上に生身&ナイフ1本でへばりつけるという、ミュータントとほぼ互角の身体能力という過剰サービス描写。これで世界のジャパニーズヤクザ(またはジャパニーズドス)に対する基準が上がってしまったのではと、妙な心配すら湧いてくる。
一方、ニンジャは代表のハラダさんがどう聞いても日本語カタコトなのは気になるが(実際、役者さんは韓国出身のウィル・ユン・リー)、高田馬場の雑居ビルの上をピョンピョンするパルクール忍術は楽しそうだったよ。

最後には甲冑のシンゲンさん(真田広之!)やシルバーサムライも出てくるし、もう足りないものはゲイシャと「お背中流しましょうか」ぐらいじゃないだろうか。まぁ、確かに背中は流してたけど、アレは拾ってきたド汚い犬をゴシゴシしているようなもんだから……。

ちなみに、そんな昔ながらのお約束的変なジャパニーズカルチャーがある一方、ムダにオモシロ設備のラブホテルとか、英語が分からず「ノーイングリッシュ!」を連呼する受付のおばちゃんとか、その息子がこれまたムダに「オーケー」を連呼するとか、細かいところでは変なリアリティがあるんだよなぁ。まさか、スタッフさんの実体験や目撃談に基づいているのではないだろうな。

日本人キャストも携わり、日本ロケも敢行して、それがどうしてこうなった? というツッコミどころが溢れ返っている。しかし決して雑に扱われてるわけじゃない。
本作の日本を観たときのこの感覚、どこかで経験したような気がと思ったら、『007は二度死ぬ』(1967)だ。秘密警察のボス(丹波哲郎)の基地が地下鉄中野新橋駅にあり、姫路城でニンジャが訓練しているトンデモ日本。しかし、火山の下に秘密基地を持つ悪の組織をボンドが倒す! という豪快なスパイアクションを主軸にした結果、ヘンな日本描写なぞマイナスにならない娯楽作になった。

本作も、ヒーリングファクターを失って苦戦しつつ、鉤爪ファイトに余念のないウルヴァリン無双という主軸はキープ。登場するミュータントは毒蛇美女ヴァイパーぐらいだが、ユキオやシンゲンやヤクザ連中が豪快アクション路線で魅せてくれる。
特にユキオは、福島リラさんがテコンドー経験者ということもあって、アクションのキレがミュータント級。赤ボーダーやミニ丈喪服といったファッションも、黒髪に清楚感ただよう衣装のマリコと対照的で目に楽しい。

トドメの城型要塞と巨大なシルバーサムライなんて、ますます007(コネリー~ロジャー・ムーア期の)だ。一番007との相似を覚えたのは、九州から東京までアウディで1時間ちょいで着くというマジックだが(『二度死ぬ』では、東京~神戸間がトヨタGTで20分ぐらい)。
オモシロさを突き詰めるために、徹底したリアリティは常に必要条件ではないと再認識した次第である。

なお、この映画も大多数のマーベル作品と同様、エンドクレジット始まったからといって席をたっては(あるいはディスクを止めては)いけない作品。
あんなにとっ散らかった『ファイナル・デシジョン』のあと、また風呂敷広げ始めたようで、どうなるんでしょうかね?

0 件のコメント:

コメントを投稿