映画・ロック地獄サバイバル法

お勧めしたい映画・ロック、熱かったライヴ、モンティ・パイソンのレビューを書いていきます。 映画・CD選びの参考にご利用頂ければ幸いです。

自己紹介

自分の写真
片刃
映画もロックもややマニアックなところを好む傾向にある。ブログタイトルに「サバイバル法」と銘打っているが、書いてる本人はハマりすぎて何度か死んでいる。 ロック界ではマリリン・マンソン、映画界ではフランク・N・フルターが人生の師匠。
詳細プロフィールを表示
2011年12月31日土曜日

レディー・ガガ/ボーン・ディス・ウェイ

›
2011年のヒト。 LADY GAGA Born This Way ('11) 今さら言うまでもないが、2011年の代表格アーティストはこの方だろう。 チャリティ活動にしろ、来日にしろ、ファッションにしろ、音楽関連の受賞にしろ……とにかく有言実行のお方だ。...

ペイン/You Only Live Twice

›
偏屈(?)男、大いに遊ぶ。 PAIN You Only Live Twice ('11年) ペインを実質ワンマンで動かしているのは、 ピーター・テクレン というスウェーデンのアーティスト。 ピーターの写真を初めて見たのは、ペインの5thアルバム『Psalm...
2011年12月29日木曜日

モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル

›
聖杯? そんなものもあったっけ。 モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル('74年) 監督:テリー・ギリアム&テリー・ジョーンズ 出演:グレアム・チャップマン、ジョン・クリーズ、テリー・ギリアム、エリック・アイドル、テリー・ジョーンズ、マイケル・ペイリン ...

ロッキー・ホラー・ショー@神奈川芸術劇場

›
フランク・N・古田新太。 リチャード・オブライエンズ・ロッキー・ホラー・ショー 2011.12.23. 神奈川芸術劇場 出演:古田新太、岡本健一、ROLLY 個人的に軽犯罪とみなしている駄洒落がサブタイトルになってしまったが…… 出演者もファンも 「フランクン・フル...
2011年12月10日土曜日

アタリ・ティーンエイジ・ライオット@恵比寿リキッドルーム

›
アクションを起こせ。ライヴでも、社会でも。 ATARI TEENAGE RIOT 2011.11.17. 恵比寿リキッドルーム フジ・ロック'11最終日。観たい観たいと言いながら、諸事情によりレッドマーキーに辿り着いたのは終演15分前。 そのときできることとい...
2011年11月23日水曜日

空飛ぶモンティ・パイソン 第2シリーズ第4話

›
サナギから蝶へ! テリーGのアニメーションから始まるオープニングはパイソンズ初。イモムシの顔が、テリーGによく使われる変質者の顔なのは謎だが。 建築コント 今回、 第1シリーズ第9話 から登場のガンビーたち(テリーG以外の5人)が番組司会を務める。もちろんアホのおっさ...

空飛ぶモンティ・パイソン 第2シリーズ第3話

›
主教のリハーサル パイソンズおなじみ権力者茶化し、今回のターゲットは高位聖職者。何のリハかは想像力で補うこと。 動物のはく製が次々に爆破されるネタは、過剰な動物愛護精神への挑戦状らしい。 飛ぶ教室 飛行訓練教室のロケーションがそもそもおかしいとか、飛ぶ訓練って飛行機...
2011年11月14日月曜日

空飛ぶモンティ・パイソン 第2シリーズ第2話

›
人力飛行機 オープニングからサイレント形式のブラックな笑い。吹き替え版でアナウンサー(ジョン/納谷さん)が「責任持てんよ」と言うのも納得。 スペイン異端宗教裁判 15世紀末ごろから、カトリック以外の宗派を異端とし、凄惨な拷問と惨殺をくり広げたスペイン異端宗教裁判。今回...

空飛ぶモンティ・パイソン 第2シリーズ第1話

›
第2シリーズに入ったところで、面白さを伝えるために、できるところは動画を添付することにします。 オープニング 第2シリーズから、オープニングにはジョン演じるアナウンサーが登場する。イッツマンお決まりのセリフが「It's...」なら、アナウンサーお決まりのセリフは...
2011年11月11日金曜日

カンパニー・メン

›
上を見る前に、足元を見て歩け。 カンパニー・メン('10年) 監督:ジョン・ウェルズ 出演:ベン・アフレック、トミー・リー・ジョーンズ 日本人って好きだよなぁ、上を向いて歩くのが。確かに、3.11のような悲劇を目の当たりにして、それでも生きていくには大...

ノーカントリー

›
世界の終わりのおかっぱ男。 ノーカントリー('08) 監督:ジョエル&イーサン・コーエン 出演:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム 世界は核戦争によって終わるのではない。地球の内部崩壊で終わるのでもない。隕石の衝突でも、宇宙人の襲来でもない。 ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.