映画・ロック地獄サバイバル法

お勧めしたい映画・ロック、熱かったライヴ、モンティ・パイソンのレビューを書いていきます。 映画・CD選びの参考にご利用頂ければ幸いです。

自己紹介

自分の写真
片刃
映画もロックもややマニアックなところを好む傾向にある。ブログタイトルに「サバイバル法」と銘打っているが、書いてる本人はハマりすぎて何度か死んでいる。 ロック界ではマリリン・マンソン、映画界ではフランク・N・フルターが人生の師匠。
詳細プロフィールを表示
2015年1月25日日曜日

2014年アルバム極私的ベスト5

›
2014年=喪失・離脱のその先。 その年の新作映画を観る頻度より新作アルバムを買う頻度が少ないので、ベストといっても5位までが限界だというのに、なぜここで大幅に出遅れたアルバムベストを出すのか。 それは、こんなネタでも挟まないと、まがりなりにも映画・ロック地獄と銘打っている...
2015年1月18日日曜日

武器人間/ヒトラー最終兵器

›
東部戦線異状大あり。 ナチスとソビエトがトンデモな泥試合……いや血みどろ試合をくり広げてるのは、 『Dead Snow 2 : Red vs. Dead』(処刑山2) だけじゃなかったらしい。いや、たぶん探せばまだ出てくるだろうけど、今回はとりあえずこのあたりで勘弁しといても...
2015年1月1日木曜日

新宿ミラノ座閉館に寄せて

›
映画バカ人格の生みの親。 2014.12.31.新宿ミラノ座、閉館。 私の初劇場観賞洋画は『ネバーエンディングストーリー3』('94)だった。 しかし、本格的に映画にのめりこむには、1998年初頭にミラノ座で『フィフス・エレメント』(公開は1997年末...
2014年12月31日水曜日

2014年映画極私的ベスト10

›
2014年=ダメな奴らが世界を救ったり救わなかったり。 今年はベスト1だけあっさり決まり、2位以下を決めるのに苦労したところ。ギリギリまで『ベイマックス』や『バッド・マイロ!』と楽しみにしていた作品が公開されたからなぁ。結局ベスト10からは漏れさせてしまったのだけれども。 ...

2014年映画極私的もろもろベスト

›
映画にはそんな観方もある。たぶん 。 昨年実施分 をご一読いただければわかると思うが、これは若干ズレた目線のベスト映画選出である。しかし、昨年の 「ベスト空回り」「ベスト声に出して読みたい映画タイトル」 みたいに、一際ヘンなものが出来なかったなぁという反省もある……しなくてもいい...
2014年12月26日金曜日

Dead Snow 2 : Red vs. Dead(処刑山2)

›
血沸きモツ踊る大運動会。 Dead Snow 2 : Red vs. Dead('14) 監督:トミー・ウィルコラ 出演:ヴェガール・ホール、オルヤン・ガムスト 走れる 陣形つくって歩行&ダッシュができる 軍人としての上下関係が健在 ...
2014年12月24日水曜日

マイ最強ミックスVol.1

›
あなたの最強ミックスVol.1は? 『 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー 』において重要アイテムとなった、スターロード所有の「最強ミックスVol.1」。それに触発されてサントラを購入するのみならず、もしも自分だったら最強ミックスにどの曲をセレクトするか……と考えた人、居ます...
2014年12月15日月曜日

KNOTFEST JAPAN 2014

›
デビルズ・カーニバル、日本上陸。 KNOTFEST JAPAN 2014 2014.11.16 幕張メッセ スリップノットの#6クラウンことショーン・クラハンの初出演作『The Devil's Carnival』('13、日本未公開)。今回の...
2014年11月12日水曜日

スキンウォーカー・プロジェクト

›
「どうも! 超常現象です!!」 スキンウォーカー・プロジェクト('13) 監督:デヴィン・マッギン 出演:ジョン・グライス、カイル・デイヴィス しばらく前、久々にTVで恐怖映像特集を見たら、 思いの外幽霊らしきものが堂々と映っていたため、 ...
2014年11月10日月曜日

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

›
コミックと現実、「お前誰?」から始まるヒーロー誕生譚。 ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー('14) 監督:ジェームズ・ガン 出演:クリス・プラット、ゾーイ・サルダナ MDを使い始めたのは高校に入ってからだったので、携帯音楽媒体はカセットウォークマン(...
2014年9月8日月曜日

トータル・リコール(1990)

›
シュワルツェネッガーは火星の夢を見るか(見たからこうなった)。 トータル・リコール('90) 監督:ポール・ヴァーホーヴェン 出演:アーノルド・シュワルツェネッガー、レイチェル・ティコティン 夢に好きな俳優やアーティストが出てくることが結構あるのはラ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.