映画・ロック地獄サバイバル法

お勧めしたい映画・ロック、熱かったライヴ、モンティ・パイソンのレビューを書いていきます。 映画・CD選びの参考にご利用頂ければ幸いです。

自己紹介

自分の写真
片刃
映画もロックもややマニアックなところを好む傾向にある。ブログタイトルに「サバイバル法」と銘打っているが、書いてる本人はハマりすぎて何度か死んでいる。 ロック界ではマリリン・マンソン、映画界ではフランク・N・フルターが人生の師匠。
詳細プロフィールを表示
2016年4月23日土曜日

ミラクル・ニール!

›
人類みな猿の手。 ミラクル・ニール!('15) 監督:テリー・ジョーンズ 出演:サイモン・ペッグ、ケイト・ベッキンセール もし右手を振るだけで何でも願いが叶うなら?  じゃあ70㎜フィルム上映できる昔の映画館が復活するといいなー。 そこで『 ヘイト...
2016年4月7日木曜日

ヘル・レイザー

›
痛いの痛いの、飛んでこーーーーい!!! ヘル・レイザー('87) 監督:クライヴ・バーカー 出演:アンドリュー・ロビンソン、クレア・ヒギンズ 「死ね」の婉曲的言い回し(ホラーファン編)として、 「お前なんかチアリーダーになれ!」 「クリスタルレイク行...
2016年3月28日月曜日

ヘイトフル・エイト

›
ヘイトフル・アメリカ、ホープフル・アメリカ。 ヘイトフル・エイト('15) 監督:クエンティン・タランティーノ 出演:サミュエル・L・ジャクソン、カート・ラッセル 「愛憎半ばする関係だね」 マリリン・マンソン師匠は自身とアメリカの関係性をこう語った。...
2016年3月22日火曜日

未体験ゾーンの映画たち2016

›
パーティーで……いや劇場で会おうぜ!! 未体験ゾーンの映画たち2016 2016.1.2.~2016.3.11. ヒューマントラストシネマ渋谷 未体験ゾーンの映画たち2014の記事は こちら 。 未体験ゾーンの映画たち2015の記事は こちら 。 「この冬...
2016年3月21日月曜日

空飛ぶモンティ・パイソン 第2シーズン第10話

›
フランス映画『フロマージュ・グロン』 訳して『巨大なチーズ』。ゴミ集積所でキャベツを抱える女と自称革命家の男の物語。イギリス人のフランス嫌いネタから生まれた、ヌーヴェルヴァーグ系映画モドキである。 ちなみに個人的には、昔『気狂いピエロ』を観たけど理解できず、ラストの爆発...

空飛ぶモンティ・パイソン 第2シリーズ第9話

›
オープニング 吹替版ではたびたび「責任持てんよ、ワシは」になっている司会者(ジョン・クリーズ)の始まりの一言。水着の女性が挑発的なポーズをとるのを順番に映していくと、最後にいるのはビキニ姿でデスクに寝そべるジョンおよび同じくビキニのイッツマン(マイケル)……確かに今回のオ...
2016年3月4日金曜日

空飛ぶモンティ・パイソン 第2シリーズ第8話

›
再び2年近く放置してしまっていたパイソンズシリーズ。ということは、ここでまた更新が止まったら、次の更新はさらに2年後になるはずだ! 本来なっちゃいけないのだけれど。 番組案内 BBC番組案内にて、なぜかスポーツ番組がしつこく推される。ドラマやコメディがあっても、出演者が...
2016年2月18日木曜日

私はゴースト

›
幽霊だって恐怖する。 私はゴースト('14) 監督:H.P.メンドーサ 出演:アンナ・イシダ、ジニー・バロガ 「幽霊=時間が止まった人」 (映画秘宝2013年6月号『クロユリ団地』評より)。 なら自分が幽霊になったら、毎日のようにやってることを怪現象と...
2016年1月18日月曜日

Let Us Prey(デス・ノート/デッド・ノート)

›
ノートでは死なない。殺し文句で死んだ。 Let Us Prey(デス・ノート/デッド・ノート)('14) 監督:ブライアン・オマリー 出演:リーアム・カニンガム、ポリアンナ・マッキントッシュ   ↑下段が欧米版。個人的には左のデザインが好きです。 O...

アメリカン・バーガー

›
アメリカン(本当はスウェディッシュ)・バーカ。 アメリカン・バーガー('14) 監督:ヨハン・ブルマンダー、ボニータ・ドレイク 出演:ガブリエル・フレイリッシュ、フリードリク・ヒラー 2015年のクリスマスには『 グリーン・インフェルノ 』を観て、12月...
2015年12月31日木曜日

2015年極私的アルバムベスト5

›
2015年=M。 奇しくも今年、私が好きなアーティストの中で「M」のつく方々が続々新譜をリリースしたおかげで、ランキングをMのイニシャルが埋めることとなりました。ついでに言えば今年の映画ベストだって、1位は『 マッドマックス 怒りのデス・ロード 』でMADのMだもんな。あ、あ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.