2012年2月29日水曜日

ジューダス・プリースト@Zepp Tokyo

これで終わるって本当ですか?

JUDAS PRIEST
2012.02.16. Zepp Tokyo

「エピタフ(=墓碑)」ってツアー名だけど、あくまでジューダス・プリーストは今回を最後にワールド・ツアーをやめるだけ。だから今後もアルバム出すだろうし、フェスなら出演してくれるだろう。
ただ、単独ツアー終わりということは、セットもセットリストもフル・スケールのプリーストは、これで見おさめということになる。
そのせいだろうか。ステージを覆う「EPITAPH」の黒幕にライトが当たった瞬間、もともと高いファンのボルテージがさらに沸いたのは。幕が落ちてプリーストが出現した瞬間にいたっては、フロアの熱気は一気に沸点に達していた。

幕開けに、2010年に30周年を迎えた『British Steel』から「Rapid Fire」「Metal Gods」。おそらく長年のファンもニヤリとするだろうし、新規ファンも名盤のトップの飾る曲に「おぉ!!」と湧き立つ流れだ。最後の単独ツアーだからといって、単なるグレイテスト・ヒッツ的なセットリストにはしないらしい。早くもシャウトとシンガロングで、オーディエンスがさらに沸く。
グレイテスト・ヒッツな選曲は避けつつ、ロブ・ハルフォード(Vo.)脱退時を除くプリーストの全アルバムから、もれなく名曲を披露してくれる。ときどき、バックスクリーンに映し出されるアルバムジャケットを見ながら、ロブが直々に解説を入れてくれることも。
たとえば、名盤『Painkiller』の「Night Crawler」なんかは、なかなかセットリストでお目にかかれない。ジョーン・バエズのカヴァー「Diamonds And Rust」は、アコースティック・バージョンで繊細に歌いあげたのち、一転して激しくメタルバージョンになるという、二重に美味しい構造。逆に、「もっとメジャーなあの曲が聴きたかったのに!」なんて文句も多々あるけど、そこはもう贅沢な悩みってことで。
一番のサプライズは、「今でもいいリフがある」とのことで、まずライヴでやることのなかったデビューアルバム『Rocka Rolla』から、「Never Satisfied」が演奏されたことだろう。まだハードロックから新たな方向性模索中といったころの曲だが、メタルゴッドの座に登りつめた今のアレンジで聴くと、また違ったカッコよさに出会えるものだ。

残念ながら、このツアーを前にK.K.ダウニング(G)が脱退してしまい、グレン・ティプトン(G)との伝説のツインギターは聴けなかった。
K.K.に代わってギターを務めたのは、31歳のリッチー・フォークナー。1人若手が混ざっていて、変に浮かないだろうかという不安もあったが、これが予想以上にバンドに溶けこんでいる。長年とはいわないまでも、そこそこプリーストでキャリアを積んできたかのように思える。ロブもお気に入りらしく、ときどきリッチーの頭のうしろから指つきだして、密かにツノを作って遊んでおりました。
ツアープログラムでも、「きっとみんな彼が気に入るはず」と豪語されていたリッチー。人懐っこい笑顔で積極的にオーディエンスを煽る姿を、嫌いになれってほうが難しい。

ところで、ロブ・ハルフォードは、ラウドパーク'10にHALFORDとして来日していた。声が衰えたとは少しも思えなかったが、ショボショボした細い目や、ぼてぼて腹でステージを闊歩する姿に、「おじいちゃん大丈夫ですかーーーっ!!?」とハラハラした記憶がある。(隣のカップルが『普通のおっさんやん!!』と唖然としていたことも覚えている)
それから2年。重量感たっぷりの鋲付きレザーコートを羽織って、ステージをのっしのっしと歩くロブを見たときには、「やっぱりしんどさはカバーしきれないのか……」と、かつてのハラハラ感が復活しそうになった。
しかし、キレこそないものの、ロブは終始ステージを動き回り、オーディエンスにシンガロングを要求してみせる。シルバーや黒のジャケット、黄金のローブなど、衣装替えも多い。さらに、ステージが進むにつれて、ロブの目がどんどん活き活きしてくる。2年前は不安要素だった動きの鈍さが、次第に王者の余裕に見えてくるのは、やはりメタルゴッドの風格の成せる業か。
そして、鉄板のハイトーン・シャウトは、音域が苦しくなることもなく、ここぞというときにキメてくれるので、否が応にも盛り上がる。ロブがメタルゴッドであることをもっとも痛感させられるのは、やはりこういう瞬間である。

本編終了2曲前、「Breaking The Law」のリフを発端に、プリースト最強といっても過言ではない流れに突入。
本編ラスト「Painkiller」では割れんばかりのコーラス(というより叫び)が巻き起こり、アンコール1回目の「The Hellion」~「Electric Eye」では自然とみんなが歌詞部分のみならずギターフレーズも歌い、「Hell Bent For Leather」のバイク登場に熱狂。
アンコール2回目の「You've Got Another Thing Coming」もシンガロングで揺れ、ロブもステージ後方の高いところに登ってご満悦。(そのあと、スムーズに降りられなかったのはご愛敬)
最終的にステージを締めくくったのは、アンコール3回目の「Living After Midnight」。
正直、すべてが熱く、すべてがクライマックスになりうる。と同時に、どこもクライマックスにしてほしくない、いつまででも続けてほしいステージだった。それでもやってくる終わりの瞬間は、プリーストの5人全員が手をとって深々とお辞儀してみせるという、絵に描いたような「有終の美」だった。
前述したように、これでジューダス・プリーストが完全に終わるわけではない。そう分かってはいても、フルスケールのツアーの終わりに、一抹の寂しさを覚えずにはいられなかった。

プリーストの面々が去ったあと、場内に流れたのは、クイーンの「We Are The Champions」。うっかりすると寒々しくなりそうな選曲だが、威厳も神々しさも溢れんばかりのステージのクロージングにはぴったりのように思えた。
この日の夜は雪で、ましてや海の近いお台場は寒さもひとしお。しかし、プリーストのパワーとオーディエンスの熱狂をもってすれば、雪もたちどころに蒸発したのでは……なんて錯覚すら覚えさせてくれた。

開演直前のステージ↓

終演直後↓

0 件のコメント:

コメントを投稿