ゾンゲリア('81)
監督:ゲイリー・A・シャーマン
出演:ジェームズ・ファレンティーノ、メロディ・アンダーソン
近い時期に出てきた「ゲリア」のつくゾンビ映画同士ということで、本作と『サンゲリア』('79)との違いを明記しておく。
『サンゲリア』
- 舞台:だいたい南米の小島(あとちょっとニューヨーク)
- 雰囲気:なんか暑そう
- メインテーマ:妙にクセになる謎のシンセミュージック
- 目に……:木が刺さる
- 女優さんが盛大にムダ脱ぎしてくれる
- ゾンビが腐ってて虫湧いててキタナイ
- 肉が喰いたい本能しかないゾンビ
- ゾンビvsサメの水中プロレスが観れる
『ゾンゲリア』
- 舞台:アメリカの田舎町ポッターズ・ブラフ
- 雰囲気:ちょっと荒涼感があって寒々しげ
- メインテーマ:哀愁漂うピアノとサックス
- 目に……:注射器が刺さる
- 女優さんのムダ脱ぎは少ないが美女ナースコスプレあり
- ゾンビがキレイ
- 生活能力のあるゾンビ
- 若き日のロバート・イングランドが観れる
ちなみに、別に派閥があるわけじゃないけど、個人的には『ゾンゲリア』の方が好みである。理由の大半は一番最後の項目である……。
海沿いの小さな町ポッターズ・ブラフにて、よそから来た人間が立て続けに殺される事件が発生。保安官のダンは捜査を進めるが、手がかりはおろか被害者の身元も一向につかめない。実は、一連の事件にはポッターズ・ブラフの住民たちが関わっており、ダンの妻も例外ではなかった。
なんとなくゾンビものらしいから&『サンゲリア』にちなんで=『ゾンゲリア』になってしまった、冒険にも程がある邦題。もっとも、原題『Dead & Buried』(死んで埋められた者?)に忠実すぎてもピンとこなさそうだけれども。
ゾンビものといっても、ここに登場するゾンビは、ヨタヨタ徘徊しては人肉を喰らうよく知られたロメロ系ゾンビではない。ブードゥーや黒魔術絡みの「生ける屍」。しかも、普通に喋るしご飯も食べるし運転もするし、ホントにごく普通に生きている屍だ。
同じブードゥー絡みでも、『サンゲリア』のド汚いゾンビとは大ちがい。
かといって、本作のホラー描写がソフトかといえばそうでもない。目に注射器をブスリ、鼻から酸注入、マッドな葬儀屋が崩れた顔面をキレイに修復するプロセスなど、きちんとゴアなところはゴア。焼死体や溶けた顔面などの特殊メイク&効果も、スタン・ウィンストンが気合いを入れている。
ただ、一番怖いのは、「ポッターズ・ブラフへようこそ!」のあいさつも早々に、わらわらと取り囲まれてボコられて、なぜか「笑って!」と写真&フィルム撮影されながら殺されるという理不尽さだ。スティーヴン・キングあたりが描いてそうな、「善良な田舎の人々の怖さ」があった。
ラストは、一応「意外な結末」ものなのだが、現在ではそんなに珍しいものでもない。しかし、そこに至るまでにちりばめられた不気味さや、クライマックスの哀しさから、やはり秀逸と思えてくる。
さすが、『バタリアン』(監督)『エイリアン』(脚本)を手がけたダン・オバノンの脚本というべきか。
ところで、第一犠牲者の男(イングランドさんに非ず)に何となくつけられた仮名が「フレディ」で、町民たちに焼き殺されて、それでもほどなく甦っちゃうってあたり、『エルム街』ファンには感慨深いものがありますね。……そうでもないですね。
ちなみに、イングランドさんは当時から「胡散臭カワイイ」という独自の存在感を開拓しておりましたよ。「カワイイ」の部分については思い切り偏見が混ざってますが。
0 件のコメント:
コメントを投稿