プッシャー('97)
監督:ニコラス・ウィンディング・レフン
出演:キム・ボドゥニア、マッツ・ミケルセン
プッシャー2('04)
監督:ニコラス・ウィンディング・レフン
出演:マッツ・ミケルセン、リーフ・シルベスター・ペーターゼン
プッシャー3('05)
監督:ニコラス・ウィンディング・レフン
出演:ズラッコ・ブリッチ、アイヤス・アガク
青少年への薬物教育にあたって、観賞後ドン凹み映画と名高い『レクイエム・フォー・ドリーム』と、本三部作の観賞を勧めるのはどうでしょうか。ドラッグを売るっていうのは、こういう世界に足つっこむってことですよという意味で。
どのみちセックス&バイオレンスの描写でアウトでしょうが。
プッシャー
コペンハーゲンの麻薬密売人(=プッシャー)フランクは、相棒のトニーとともに麻薬王ミロの下で金を稼ぐ日々。あるとき、大口のヘロイン取引の話を持ちかけられたフランクは、ミロに借金をする形で大量のヘロインを仕入れた。
ところが、取引の現場に警察の手入れが入り、フランクは逃走中についヘロインを池にぶちまけてしまう。ミロへの借金だけが残ったフランクは金策に走るが、すべてがうまくいかないまま、返済のリミットが刻々と迫ってくる。
前述の『レクイエム…』は、麻薬を売りも買いもしているが基本的に使う側の転落劇で、こちらは一応ときどき使うものの基本的には売る側の転落劇。
麻薬売買における借金とは、すなわちハードコア闇金。代償はデカいのである。
大量ヘロインの損失分とこれまでの借金を補うべく、主人公は金を貸している知り合いのもとに取り立てに行ったり、アムステルダムからヘロインを仕入れてさばこうとする。が、当の金を貸した相手がどうしようもないジャンキーだったり、上物のヘロインを仕入れたはずが思いっきり偽物をつかまされたり、最悪なまでの空回りぶり。
にもかかわらず、大して愛してもいない女のもとでダラダラ過ごしたり、これまたダラダラチマチマと期限を延ばしてもらおうとしたりと、非常に見ていてイラッとさせられる。極限まで追い詰められているはずの主人公に微塵も同情できない。むしろ、主人公周辺で同情できる人物は、せいぜいヴィク(一応フランクの彼女。でもフランクはただの売春婦としか見ていない)ぐらいしかいない。三部作通していえることだが、基本的に登場人物はクズばかりなのだ。
フランクはツイてないわけでも、巻き込まれ型主人公というわけでもない。どこでどう間違ってこんな目に……と嘆いたところで、ほとんどは自分勝手で気まますぎるプッシャーの暮らしが招いたことだ。そもそも、プッシャーという仕事をやってること自体が大間違いともいえる。
果たして、最後の最後まであらゆるものを失い続けたフランクは、自身の命だけはキープできたのだろうか。それとも、それすらキープできない大バカ野郎だったのだろうか。
ちなみに、本作にはイギリス版リメイクがある。フランク役リチャード・コイルの表情のせいか、オービタルの曲のせいか、そちらのほうが焦燥感があって主人公にギリギリ同情の余地が感じられる。逆に、相棒トニーが童貞臭漂うガキなのはちといただけない。トニーのダメ人間ぶりは、いい歳した大人だからこそ際立つのだ。
プッシャー2
刑期を終えた元プッシャーのトニー。今度こそカタギになると決意したものの、出所早々転落の道が。
かつての女友達シャーロットが生んだ子どもが自分の子とされ、養育費を請求される。いつの間にか母親が他界していたことを知る。プッシャーの友人カートの麻薬取引の場に同伴した際、トニーのミスでカートがヘロインをトイレに流す失態を犯し、責任を追及される。しかも、カートが取引のために多額の金を借りていた相手とは、ギャングでもあるトニーの父。借金返済のかわりに、父はトニーに元妻の暗殺を命じる。
前作でフランクの相棒をつとめるも、裏切りがバレてバットでボコボコにされたトニーが主人公に。
前作の時点から、こいつもどうしようもないクズ人間ということは知れているのだが、それを踏まえてもトニーが辿る血煙街道はあまりにも切ない。出所後初めて念願の売春宿に行くも、長い刑務所生活が祟ったのかインポ状態で売春婦に笑われる様から、いきなり切ない。親からも友人からも「クズ」「最低」と罵られ、邪険に扱われっぱなし。
マシになろうとしているのにますますもってダメになっていく彼の悲劇は、本三部作のコピー「なんでなんだっ!! もう耐えられねぇっ!」がもっともふさわしいエピソードではないかと。
だが、トニーをバカにする連中も、少なからず殺しや暴力に手を染めていたり、クスリ漬けの日々だったりするクズには違いない。特に、ドラッグとタバコの煙が立ち上る中に赤ちゃんをほったらかして、ドラッグやってばかりのシャーロットへの苛立ちはひとしお。同じ裏社会のクズでも、トニーはちょっとブチ切れ気質なだけの底の浅いクズなのだ。
そんなトニーが最後にとった、父とシャーロットへの反逆の行動。暴力と後味の悪さばかりが残り、先に希望は見えない。しかし、もはやそうするしかなかったのだという切なさだけは、何よりもひしひしと伝わってくるのである。
余談だが、トニーを演じるマッツ・ミケルセンは、前作・今作とスキンヘッド。常日頃からマッツの顔面骨格の素晴らしさをTwitterで語っているのだが、この2作で頭蓋骨自体がパーフェクトな形なのだと判明した。
貼らずにはいられなかったキング・オブ・頭蓋骨。
プッシャー3
麻薬王ミロは、溺愛する娘の誕生日パーティーの支度と、借金返済のためのヘロイン入手に追われていた。しかし、何かの手違いなのか、届いたのは1万個のエクスタシー。エクスタシーには詳しくないものの、早急に現金が必要なミロは、部下のムハマドにエクスタシーを売ってくるよう命じる。
しかし、ムハマドはそのまま帰らず、連絡もとれない。パーティーでは娘に文句ばかり言われ、取引相手の若いギャングからはナメきった扱い。ストレスで追い詰められていくミロは、絶とうとしていたドラッグに再び手を出し、ついには怒りを爆発させる。
何気に三部作唯一の皆勤賞であるミロが主人公に。
ボスとして若いプッシャーを追い詰めてきたミロを追い詰めたのは、新たに台頭してきた東欧の若手ギャングだった。どの世界にもある世代交代のときではあるが、麻薬取引の世界のそれは一際シビア。一度借りをつくってしまった人間は、年長だろうとボス格だろうと堕ちるしかない。
しかし、それ以上にシビアなのは、ミロが愛する娘もまた彼を精神的に追い詰める存在であるということだ。パーティーの準備に花が欲しい風船が欲しいと土壇場で注文をつけ、パパが急きょ取り寄せてくれたフライ料理を粗末にするワガママぶり。しかも、その性格を補えるほどには可愛くないし(失礼)。
でも、彼女がこんなふうに育ってしまったのは、完全にミロの自業自得である。
若い連中にコケにされるミロの屈辱は終盤まで続くが、ミロがとうとう爆発してからの展開は、思いがけず三部作中最大のゴアシーンへと向かう。そこでミロ以上の活躍をみせるのが、1作目で彼の用心棒だったラドヴァン(念願のケバブレストランを経営中)。
昔とった杵柄……というかナイフとノコギリでもって手際よく、しかしエグく死体を始末する様相は、グロテスクながら一抹の清々した感が漂う。やっぱり、こればっかりは経験がものをいう技術なんですね。
それにしても、ミロはセルビア系だし、若いギャングたちにもラトヴィアやポーランド系が多いし、コペンハーゲンは東欧系ギャングが多いのか?
0 件のコメント:
コメントを投稿